Droboは単純にデータの出し入れをしているだけではなく, 裏でいろいろ働いています. 多分最適化やら二重化 (のようなこと) をやっているのだと思いますが, Dashboardアプリケーションから見ても何をしているのか, 分かりません.先日は1TBを追加して (iTunes経由で約10時間), 1TBを削除しましたが, その後ずーっと (数十時間) HDDが動いている音が続いています. 正直, ちとうるさい.それから今は1TBx4のHDDをつっこんで, 見かけ上は16TBのドライブとして使っていますが, アクセスし始めるのに時間が掛かり, うるさいのはパーソナルに使う場合は難点です.
コメントを投稿
1 件のコメント:
Droboは単純にデータの出し入れをしているだけではなく, 裏でいろいろ働いています. 多分最適化やら二重化 (のようなこと) をやっているのだと思いますが, Dashboardアプリケーションから見ても何をしているのか, 分かりません.
先日は1TBを追加して (iTunes経由で約10時間), 1TBを削除しましたが, その後ずーっと (数十時間) HDDが動いている音が続いています. 正直, ちとうるさい.
それから今は1TBx4のHDDをつっこんで, 見かけ上は16TBのドライブとして使っていますが, アクセスし始めるのに時間が掛かり, うるさいのはパーソナルに使う場合は難点です.
コメントを投稿